〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16番1号 CeeU Yokohama 9階

045-311-1514

目の老化現象「老眼」

私たちの目には、近くの物を見るときには水晶体を厚く、遠くを見るときには薄くして、常に網膜上にピントが合うように自動調節する機能があります。しかし、年齢とともにこの「調節機能」は衰え、だんだん近くを見るときに、水晶体を必要なだけ厚くすることが出来なくなってきます。これが近くが見にくい「老眼」の状態です。老人のものというイメージがあるかもしれませんが、この状態の原因となる「水晶体の老化」は30代のなかばに始まっており、65歳くらいで進行が止まるまでゆっくりと進行していきます。

水晶体は子供のころは弾力性に富んでおり、非常に優れた調節機能をもっています。厚さも自在に変えられますから、たとえば目から5cmという至近距離の文字もしっかり読むことが出来ます。

しかし、老化の始まる30代半ばを過ぎると、目に近づけて文字を読もうとしても20cm程度は離さなければはっきり見えなくなります。これは、子供の目と比べて水晶体が硬くなり、調節機能が衰えてきていることを示します。さらに、40代なかばになると、たいていの人は老眼の症状を感じ、あとは進行が止まるまで、はっきり見える範囲も遠のく一方です。

目の老化は徐々に進むため、「ここから老眼」というはっきりとした境目があるわけではありませんが、いちおう目から30cmのところで新聞が読めるかどうかがひとつの目安になるでしょう。読めなければ、老眼鏡や、遠近両用のコンタクトレンズなどで補ってやることが必要です。当院では、老視の方の眼鏡処方、コンタクトレンズ処方も行っております。お気軽にご相談ください。

投稿日:2016年11月6日  カテゴリー:眼の症状