眼精疲労
眼精疲労とは
パソコンやスマートフォンの使用が日常的になっている現在、ふとした時に目の疲れや痛みを感じることは誰にでもあると思います。
休憩をとれば回復するような軽い疲れ目であれば、それほど気にする必要はありません。
しかし、時には休憩をとっても目の痛みや「かすみ目」が続いたり、頭痛や肩こり、めまいや吐き気といった症状があらわれることもあります。これが「眼精疲労」と呼ばれるもので、単なる疲れ目である「眼疲労」よりも重い症状として区別されています。
眼精疲労は放置していて治まるものではありませんので、症状を感じたら早めに診察を受け、対策を立てるようにしましょう。
眼精疲労の原因
眼精疲労の原因は、大きく次の4つに分かれます。
- ドライアイや緑内障、白内障など、目に関する病気や異常が起きており、その症状として眼精疲労を伴っているというケース。
近視や老眼、乱視などの進行や、メガネやコンタクトレンズの度が合っていないなどの理由で目に負担がかかってしまっているケースもこれに含まれます。 - 風邪やインフルエンザ、虫歯や歯周病など、体の他の部分の病気が目にも影響しているというケース。
- スマートフォンなどの長時間使用による「目の使いすぎ」で、目の疲労がピークに達してしまうケース。
- 精神的ストレスが体に悪影響を及ぼし、その症状の一つとして眼精疲労があらわれるケース。
しかし、こうした理由の1つしか当てはまらないときは、軽い眼疲労にはなっても、眼精疲労の症状にまで発展することはそれほどありません。小さな理由が複数積み重なって起こるのが眼精疲労なのです。
眼精疲労への対策
眼精疲労かな?と思ったら、まず大切なのは、その裏にもっと深刻な目の病気が隠れていないか眼科で診てもらうことです。視力や眼圧、眼球運動などの検査を受けることで、他の病気があれば早期発見にも繋がります。
同様に、メガネなどの不具合や、情報機器の使用による目の疲れ、エアコンの風によるドライアイなども疑ってみるべきでしょう。寝不足の改善や、運動などによるストレスの発散も大切です。
不同視
不同視とは
通常、右の視力が1.0で、左の視力が0.3というように、左右の視力に著しい差がある眼のことをいいます。
屈折度で言うと、2ジオプトリ以上の差があるものと言われています。
不同視の対策
不同視の人にはコンタクトレンズ(以下CL)で矯正するのが一番良い治療となりますが、CLも万能の治療法ではありません。
子供や高齢者、それに眼に病気があるためにCLが使えない人たちが問題になります。
特に高齢者になると眼にとって異物であるCLは向かないので大変困ります。
高齢者の場合は一方の視力を無視して眼鏡をかけていただくしか今のところ方法はないようです。
VDT症候群
VDT症候群とは
VDT症候群とは、V:ビジュアル・D:ディスプレイ・T:ターミナルの略で、パソコン・スマートフォン・テレビ・ゲームなどを長時間使用することで、目や身体に悪影響を及ぼす病気で、別名“IT眼症”と呼ばれています。
症状
- 目の疲れ
- 目の乾き
- 視力低下
- 目のかすみ・ぼやけ
- 目の痛み
があり、身体には、肩こり・だるさ・手足のしびれ、精神面では、イライラ・不安感を招いたり、うつ状態になったりします。
原因
1日のVDT作業時間が長くなるほど、VDT症候群になる危険性は高まります。
VDT症候群の対策
- 1時間に1回10分程度の眼の休憩をする。
- 同じ姿勢になりすぎないように、ストレッチや伸び、肩回しなどを行う。
- ブルーライトカットの眼鏡を掛ける。
- 乾燥を防ぐ。