眼の症状
飛蚊症
目の前には何もないのに、蚊のような小さな虫が飛ぶように見えたり、糸くずのようなものがふわふわ浮いて見えることがあります。これは飛蚊症といわれるもので、角膜が傷ついていたり、ゴミなどがついていたりするために見えるわけではあ続きを読む
目の老化現象「老眼」
私たちの目には、近くの物を見るときには水晶体を厚く、遠くを見るときには薄くして、常に網膜上にピントが合うように自動調節する機能があります。しかし、年齢とともにこの「調節機能」は衰え、だんだん近くを見るときに、水晶体を必要続きを読む
VDT症候群(テクノストレス眼症)...
パソコンやテレビ、スマホなどが原因かも? パソコン類のOA機器による、目の不快感を訴える人が増えています。実は、OA機器が目に悪いという医学的根拠はありません。ところが、OA機器を扱う人たちの間に体調不良が目立ち始め、続きを読む
ドライアイ(乾性角結膜炎)
涙は、結膜や角膜についたゴミやほこりを洗い流し、血管のない角膜に酸素や栄養を与えるなど大切な役目をもっています。この涙が病的に減少したり、涙の質が変化して、十分に角膜を潤さなくなるものをドライアイといいます。ドライアイは続きを読む
「白内障」は水晶体の濁る部分によって3つ...
1.「核白内障」 核が濁るタイプ 症状が進むにつれ、水晶体の屈折率が上がるため、近くのものが見えやすくなったり、ものが二重三重に見えることもあります。 2.「皮質白内障」 皮質が濁るタイプ 光の乱反射が起こりやすく続きを読む
ものが見える仕組み
私たちの目は、カメラの構造とよく似ています。光が「角膜」や「水晶体」を通り、目の奥の「網膜」で像を結びます。ピントの調節は、厚みが自在に変わる「水晶体」が行っているのです。 ※近視 遠くの物がはっきり見えない状態を近続きを読む
子どもの片方の視線が合ってない
人は物を見るとき、両方の目が見たいものに向いて焦点を合わせます。ところが、このとき片方の目だけが目標でなく、違う方向を向いてしまう場合があります。これは「斜視」と呼ばれ、片方の黒目の向きが正常でなく、内側に寄っていたり、続きを読む
光がまぶしく、目の痛みがある
光に敏感になったり、まぶしさを感じる症状で、まず考えられるのは、「角膜炎」です。角膜は透明で、光を受けて焦点を結ぶ手伝いをしています。角膜で光を受け、虹彩が光を調節して網膜へ送る役目をもっています。この部分に傷がついて炎続きを読む
仕事中に目が疲れる
白目の表面の部分を結膜と言います。結膜充血は、結膜の表面を走っている細い血管が何らかの原因で拡がって浮き出るため、めが血走って見えるものです。結膜充血は「目の疲れ」が原因でおこるものです。これは、目を使うこ、とで、血管が続きを読む
コンタクトレンズがくもる、かすむ、ぼやけ...
コンタクトレンズが「くもる」、「かすむ」、「ぼやける」という症状は、原因として、レンズの汚れ、低矯正、過矯正、乱視が残る、左右の間違い、レンズの劣化、変形、目とレンズの合い方、老眼、目に傷が出来ている、結膜炎が起きている続きを読む