〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16番1号
CeeU Yokohama 9階

045-311-1514

お知らせ

4月休診日ご案内

4月の休診日は 4月5日、12日、19日、26日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)眼底検査、視野検査も予約制ですのでご予約お願いいたします。 ご予約は

続きを読む

投稿日:2018年3月31日  カテゴリー:お知らせ

眼底検査

眼底には脳から枝分かれした血管が分布しており、全身状態と一緒に変化します。視神経にも色々な変化が現れます。眼底は全身状態を判断する上で大変大事な検査です。眼底を詳しく見るには散瞳剤を点眼して、瞳孔を広げて検査します。この

続きを読む

投稿日:2018年3月27日  カテゴリー:眼の症状

年齢と目の調節力

目の調節力は10歳くらいが最大で、その後は加齢に伴い弱くなっていきます。これは、近視・遠視・乱視などとは関係のない年齢変化です。近くが見づらくなると、老眼を自覚しますが、実は10代の頃から始まっている現象なのです。このよ

続きを読む

投稿日:2018年3月20日  カテゴリー:眼の症状

コンタクトレンズの間違った使い方

・使用期間を守らない 使用期間を過ぎても、レンズを買うのがもったいないからと言ってそのままレンズを使ったしまうと眼障害リスクが、約1.6倍高いという調査結果が報告されています。必ず使用期間は守るようにしましょう。 ・

続きを読む

投稿日:2018年3月20日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

目のかゆみ

目のかゆみで真っ先に考えられるのは、「アレルギー性結膜炎」です。症状はかゆみ以外に充血や、白目の表面が腫れてぶよぶよしてきたり、まぶたの裏の結膜に小さなぶつぶつができます。アレルギー性結膜炎は花粉症で知られる病気です。季

続きを読む

投稿日:2018年3月5日  カテゴリー:眼の症状

ヘルペス角膜炎

※帯状疱疹とは 帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルスによる病気で、一度このウイルスに感染するとウイルスは体の神経に潜み、体調を崩したりして弱ってくると、逆にウイルスは元気になり、皮膚に発疹をともなって、出てきます。この発疹は

続きを読む

投稿日:2018年3月5日  カテゴリー:眼の症状

3月休診日ご案内

3月の休診日は 3月1日、8日、15日、22日、29日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)眼底検査、視野検査も予約制ですのでご予約お願いいたします。 ご

続きを読む

投稿日:2018年2月28日  カテゴリー:お知らせ

コンタクトレンズは医療用具です

最近コンタクトレンズ使用者の眼障害による眼科受診が増加しています。主なトラブルには以下の様なものがあります。 ① コンタクトレンズのカーブが目に合わず、角膜に傷がつき視力障害を起こした。 ②細菌性の感染症にかかってい

続きを読む

投稿日:2018年2月20日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

薬物が目に入ったら

目の中に薬剤が入った場合、その薬剤の性質、濃度、時間によって症状が大きく異なります。一般に酸性の薬剤とアルカリ性の薬剤を比べると、アルカリ性のものの方が非常に病後の経過が悪いことが多いです。また、薬剤が目に入ってからどの

続きを読む

投稿日:2018年2月7日  カテゴリー:眼の症状

ドライアイセルフチェック

□ 目が疲れやすい □ 乾いた感じがする □ ゴロゴロする □ 重い感じ □ 涙が出る □ 痛い □ かゆい □ 光を見るとまぶしい □ 充血している □ かすんで見える □ 目やにが出る □ コン

続きを読む

投稿日:2018年2月3日  カテゴリー:眼の症状