お知らせ
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 昨年は当院に御来院いただき誠にありがとうございました。 2020年も地域の皆様、また長年通院頂いている患者様にご支持いただけるよう、スタッフ一同心新たに頑張ってまいりますので、宜しく続きを読む
1月の休診日ご案内
1月の休診日は 1月1日、2日、3日、9日、16日、23日、30日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)眼底検査、視野検査も予約制ですのでご予約お願いいたし続きを読む
眼圧に与えるさまざまな因子
年齢、性別、体位変動、季節変動、運動、嗜好品、薬物などが因子としてあります。欧米人の場合、眼圧は加齢とともに上昇する傾向がありますが、日本人男性では、加齢とともに下降傾向を示し、女性ではほとんど変化を示しません。肥満度が続きを読む
結膜炎
結膜炎とは? 【症状】 充血、めやに、涙目、かゆみ、ゴロゴロ感、まぶしいなど。症状がひどくなると、出血、耳の前のリンパ腺の腫れ、まぶたの腫れ、結膜浮腫、発熱などが起こる場合があります。 【原因】 細菌、ウイルス、続きを読む
12月休診日ご案内
12月の休診日は 12月5日、12日、19日、26日、30日、31日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)眼底検査、視野検査も予約制ですのでご予約お願いいた続きを読む
年齢による見えやすさの違い
老視は年齢を重ねてからなるもとのは限りません。ピントを合わせる調節力のピークは、10歳と言われています。実際に症状としてあらわれるのは40歳ごろですが、調整つりょくの変化に合わせてコンタクトレンズや眼鏡を調整していきまし続きを読む
視神経委縮
視神経が枯れた状態になると、眼底では乳頭が血色を失って白くなり、それに相当して視力が下がり、視野が狭くなります。乳頭浮腫や視神経炎が続いた後のほか、緑内障で眼圧が高い為の圧迫、脳腫瘍による直接の圧迫など原因は色々です。で続きを読む
ソフトレンズは水道水ですすがないで下さい...
レンズをはずした時に、手元にケア用品が無いからと言って水道水でソフトレンズをすすぐのは止めましょう。水道水や井戸水の中にはアカントアメーバが、混入していることがあり、角膜に小さな傷があるとそこから感染して、失明の可能性も続きを読む
11月休診日ご案内
11月の休診日は 11月7日、14日、21日、28日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります)眼底検査、視野検査も予約制ですのでご予約お願いいたします。 ご予続きを読む
ドライアイを引き起こす原因
ドライアイの要因は、シェーングレン症候群などの全身疾患のほかに、加齢、コンタクトレンズの装用、長時間にわたるパソコンやスマートフォンの使用で、まばたきの回数が少なくなっている時などが考えられます。そのほか、ストレスが多い続きを読む