〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16番1号
CeeU Yokohama 9階

045-311-1514

お知らせ

夜間見づらくなる

人間の目は、周りの明るさに反応して瞳孔の開き方を調整し、取り込む光の量を調節するのが特徴です。明るい場所では取り込む光量を抑えるために瞳孔の開きが小さくなり、反対に暗い場所では少しでも多く光を取り込むために瞳孔の開きが

続きを読む

投稿日:2023年10月9日  カテゴリー:眼の症状

後部硝子体剥離

後部硝子体剥離が起こると、硝子体の後ろの部分の膜が網膜に写り、明るい所や白いところを見つめたときに虫や糸くずなどが飛んでいるように見えます。これが飛蚊症と言われる現象です。目をこすったり瞬きをしたりしても消えません。飛蚊

続きを読む

投稿日:2023年9月29日  カテゴリー:眼の症状

災害時のコンタクトレンズや眼鏡

災害時の備えとして、非常食や水、常備薬などの生活必需品を非常持ち出し袋に準備している方は多いと思います。その中にコンタクトレンズやケア用品、メガネも一緒に入れておきましょう。以前自分が使っていたメガネが家にあるようでした

続きを読む

投稿日:2023年9月29日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

眼鏡や老眼鏡をかけると視力が下がるのか?...

近視にしろ老眼にしろメガネをかけると視力が下がると思っている方が多いようですが、そんなことは、ありません。 特に中高年で老眼のある方は、遠くや近くを見る時、数種類の眼鏡を使い分けることが目を疲れさせない事が一番です。ただ

続きを読む

投稿日:2023年9月29日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

10月休診日ご案内

10月の休診日は 10月5日、12日、19日、26日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-31

続きを読む

投稿日:2023年9月29日  カテゴリー:お知らせ

9月休診日ご案内

9月の休診日は 9月7日、14日、21日、28日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-311-

続きを読む

投稿日:2023年8月29日  カテゴリー:お知らせ

8月休診日ご案内

8月の休診日は 8月3日、10日、17日、24日、31日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-

続きを読む

投稿日:2023年7月30日  カテゴリー:お知らせ

プールにはゴーグルを使用しましょう...

涙にはいろいろな成分が入っており、油を含めて三層構造になっており目を守っています。細菌を洗い流すだけでなく、殺菌する力もあります。これを水道で流してしまうと、目は丸裸になって、すぐに傷がついてしまう状態となり、良くありま

続きを読む

投稿日:2023年7月25日  カテゴリー:眼の症状

眼のふちのかゆみ

目(目頭・目のふち)がかゆくなる原因には、結膜炎、ものもらい、ドライアイ、等が考えられます。人間の目は、まぶたやまつ毛、涙、結膜などで守られておりますが、細菌やウイルスの感染やアレルギー反応によって強いかゆみを感じること

続きを読む

投稿日:2023年7月25日  カテゴリー:眼の症状

加齢によるマイボーム腺梗塞

加齢が原因でマイボーム腺の油分を押し出す力が弱くなり、詰まりやすくなります。 動物性の脂肪を摂り過ぎると、マイボーム腺からは固まりやすい、質の悪い油分が分泌され、詰まりやすくなります。 女性の場合、アイメイクが詰まりの原

続きを読む

投稿日:2023年7月25日  カテゴリー:眼の症状