お知らせ
PCと疲れ目
PC使用する上でなるべく目が疲れないようにするには下記の様な事を行っていきましょう 1.パソコン作業を1時間以内にして、15分程度の目を休ませる休憩をとるようにしましょう ②モニタの明るさと室内の明るさを合わせましょ続きを読む
老齢期の視覚の変化
1.暗いときに字を大きくしないと読み取りづらい 2.視野は上方が下方に比べて狭くなる傾向がある 3.明るい場所から暗い場所に入った時には文字を濃くしたほうが読み取りやすい 4.逆光下では視標面明るくすると見やすい 5.寒続きを読む
目がいいとは?
目がいいというのは、離れたものをどれだけ正確に見ることができるかという能力のことを言います。目の良さを決めるものとしては 動くものを見る力 暗闇でものを見る力 より広い波長を見る力 より広い範囲を見る力続きを読む
糖尿病網膜症
糖尿病には、合併症がいくつかあり、その中の一つに糖尿病網膜症があります。糖尿病の影響で、網膜の組織がダメージを受け視力が低下してしまいます。眼の網膜には細かい毛細血管が縦横に走っているため、高血糖の悪影響を受けやすい場所続きを読む
9月休診日ご案内
9月の休診日は 9月1日、8日、15日、22日、29日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-3続きを読む
遠近両用コンタクトレンズお考えの方へ...
コンタクトレンズが初めての方も、今まで遠近両用以外のコンタクトを使っていた人も、まずは眼科で眼の検査を受けましょう。 眼科医の診断なしに目の正確な状態を知るのは、難しく、年齢と共に度数などは変化しています。 「老眼」「続きを読む
老眼の矯正方法
老眼は加齢による生理現象なので、どのような人にも40代になれば起こります。また治療法もありません。老眼鏡をかけたり遠近両用コンタクトレンズを使ったりして矯正しましょう。老眼鏡を使わないなど見えないのを我慢していると、眼精続きを読む
コンタクトレンズをはめたまま眠ってはダメ...
黒目がその透明性を保つためには酸素が必要です。コンタクトをつけることで角膜への酸素の供給は確実に阻害されます。ましてそのまま寝てしまうと角膜は急激な酸素不足に陥り、一晩にして深刻なダメージを受ける可能性は充分にあります。続きを読む
8月休診日ご案内
8月の休診日は 8月4日、11日、18日、25日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-311-続きを読む
まぶたが重い
まぶたの役割は閉じることで光を遮り、飛んできたホコリなどが目に入って黒目などを傷付けることを防いでいます。また、まばたきにより目の表面のすみずみまで涙を行き渡らせて、栄養や酸素を届けています。 まぶたの皮膚は薄く、感覚も続きを読む