〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16番1号
CeeU Yokohama 9階

045-311-1514

お知らせ

スポーツと子供の視力

視は学齢期に発症することが多く、成人後の新規発症は少ない。そのため学齢期の近視の発症や進行を防ぐことが、その後の長い人生の視機能にとって重要です。近視の発症には遺伝要因と環境要因があります。環境要因により近視の発症・進行

続きを読む

投稿日:2022年5月23日  カテゴリー:眼の症状

老眼になったら

まずは眼科で相談してみましょう。年齢や症状によって色々な対処法があります。眼科医や専門知識を持つスタッフにアドバイスしてもらいましょう。初期なら、現在使っているコンタクトレンズやメガネの度数を変えたり、遠くの見え方と近く

続きを読む

投稿日:2022年5月3日  カテゴリー:眼の症状

夕方老眼

朝はよく見えていたのに、夕方になるとパソコンや書類の文字が見えにくい。そんな症状を「夕方老眼」と呼ぶそうです。年齢にかかわらず、疲労がたまりやすい時に眼の不調が起きる症状ですが、初期の老眼の可能性もあります。早めの検査や

続きを読む

投稿日:2022年5月3日  カテゴリー:眼の症状

5月休診日ご案内

5月の休診日は 5月5日、12日、19日、26日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-311-

続きを読む

投稿日:2022年4月27日  カテゴリー:お知らせ

ゲームと子供の目

ゲームや動画を見る時は、時々遠くを見るようにしましょう パソコンやスマホ、ゲーム機などはついつい顔を画面に近づけがちです。近くのものを長時間見続けるときは、時々目を休める事が大切です。近くのものを長時間見続けてい

続きを読む

投稿日:2022年4月19日  カテゴリー:眼の症状

運転と視力

1.視力 普通自動車の免許を取得するのに必要な視力は、左右それぞれ0.3以上かつ両目0.7以上です。これは「静止視力」と言われるものです、自分も見る対象も止まっている状態の時の視力です。しかし、運転中は自分も見る対象も

続きを読む

投稿日:2022年4月11日  カテゴリー:眼の症状

花粉症の目薬「アレジオンLX点眼液0.1...

アレジオンLX点眼液0.1%は、1回1滴1日2回を点眼するお薬で、スギ花粉症やダニなどのアレルギー性結膜炎にお使いいただけます。アレジオン点眼液0.05%の濃度を2倍(0.05%→0.1%)にした高用量製剤で、点眼回数は

続きを読む

投稿日:2022年4月10日  カテゴリー:その他

保険証について

当院ではマイナンバーカードによる受診はまだ行っておりません。申し訳ございませんが保険証を必ずお持ちいただきますようお願い申し上げます。

続きを読む

投稿日:2022年3月28日  カテゴリー:お知らせ

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーによる近視矯正の原理 1.通常、度入りの眼鏡やコンタクトレンズを装用して近視の矯正を行います。オルソケラトロジーは角膜(黒目)を平坦化させることで近視の矯正を行います。LASIKのように手術で角膜を削る

続きを読む

投稿日:2022年3月28日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

両眼視機能

両眼視とは、両眼を1つのものとして使う事により得られる視覚をいいます。両眼を開けて物を見ていることを両眼視といい、両眼視をしている時の視覚を両眼視機能といいます。両眼視機能には同時視と融像と立体視があります。融像とは右眼

続きを読む

投稿日:2022年3月27日  カテゴリー:眼の症状