〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16番1号 CeeU Yokohama 9階

045-311-1514

コンタクトレンズ 眼鏡

モディファイドモノビジョン

片方の目に遠近両用コンタクトレンズを装用し、もう片方の目に単焦点のコンタクトレンズを入れる方法です。また、両方の目に遠近両用のコンタクトレンズを装用し片方の目を遠くが見えるように合わせ、もう片方の目を中間から手元まで合わ

続きを読む

投稿日:2019年2月25日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

遠近両用メガネを作る時の注意点

初めて遠近両用メガネを使用する場合は遠用部と近用部のの度数差が大きいと慣れにくいので注意が必要です。累進レンズでは、レンズのどの部分を通して見るかが大きく使い心地を左右するので、フレームのフィッティングや、眼鏡をかけた時

続きを読む

投稿日:2019年2月1日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

コンタクトレンズが原因となりやすい点状表...

症状 軽い異物感、または無症状の事もあります。角膜の上皮が点状に欠けてしまった状態です。コンタクトレンズ装用者特有のもので、レンズや眼の乾燥からそういう形で傷がつきます。 原因 眼の乾きや涙の循環不足から起こる目の

続きを読む

投稿日:2018年12月23日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

良いソフトコンタクトレンズのポイント...

●汚れにくい清潔なレンズを使いましょう ・1日の使い捨てタイプ ケアの必要もなく、毎日新品のレンズに取り換えるので清潔に使用できます。 ・定期交換タイプ 毎日きちんとケアすることで、汚れが蓄積する前に定期的に取り

続きを読む

投稿日:2018年12月3日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

コンタクトレンズの酸素透過性と角膜肥厚...

角膜(黒目)は、大気中から酸素を摂取し、細胞分裂などを行う基となるエネルギー物質を前房水から摂取しています。角膜内に取り込まれた前房水は、ポンプ作用にて角膜外へ排出され、角膜内の水分量が一定に保たれています。角膜内の酸素

続きを読む

投稿日:2018年11月13日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

コンタクトレンズの定期検査は受けましょう...

良いコンタクトレンズを選んでも、間違った使い方をしていると眼障害を起こす場合があります。交換期間を守り、定期的に検査を受け正しい使い方をしましょう。 ・目の健康状態を知りましょう 目に傷がついていないかなど、目のトラ

続きを読む

投稿日:2018年10月20日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

眼鏡の度数も定期的に見直しましょう...

強度の先天性近視以外で一般的には25歳を過ぎると近視の度は進まないとされています。若いころに作ったメガネを30歳、40歳になっても使用している方を見かけますが、中年以降徐々に近視が良くなることもあります。中年になると体の

続きを読む

投稿日:2018年10月9日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

コンタクトレンズのさまざまなトラブル...

・角膜血管新生 長期間の酸素不足により、無血管組織の角膜に血管が入り込んでしまいます。 ・角膜びらん 目に合わないコンタクトレンズや不適切な使用により角膜の表面の上皮が部分的に剥がれてしまう状態です。 ・点状表層角膜

続きを読む

投稿日:2018年9月16日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

コンタクトレンズの連続装用

連続装用というのは、夜寝る時もレンズをはずさず継続して使用する事です。角膜表面の酸素分圧は、レンズをはめていなくても、目を閉じた場合、開けているときの約1/3の55mmHgくらいまで低下し、その為起床時の角膜は、約3%ほ

続きを読む

投稿日:2018年9月4日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

コンタクトレンズが目から落ちないわけ...

1.目を開けているとき 黒目の表面を覆っている涙には、表面張力というレンズを引き付ける力があります。レンズはその涙に接着しているのでまぶたと接していなくても落ちません。 2.目を閉じようとするとき まばたきをすると

続きを読む

投稿日:2018年7月3日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡