お知らせ
春季カタル
※春季カタル※ 春季カタルは、アレルギー性結膜炎の重症例をいいます。アトピー体質の子供に起こりやすく、春から夏にかけて症状が悪化します。症状は激しく、強いかゆみと同時に、まぶしさや、充血、糸を引くような粘着性の目やにも続きを読む
涙道閉塞
※涙道閉塞とは※ 涙道が閉塞とは涙の通り道が詰まる通過障害です。 目の表面には角膜を保護するため、常に涙でおおわれています。涙が少なくなると角膜が乾燥して傷つきやすくなりますが、多すぎて必要以上に流れてもめのふちがた続きを読む
加齢性黄班変性症
※加齢性黄班変性とは※ 通常50歳以上の高齢者に起こります。近年増加しており欧米では高齢者の視力低下第1位の病気になっています。原因は不明ですが、老化に関係していると言われています。ひどくなると中が心見えなくなり、視力続きを読む
雪目
紫外線は目にどんな影響があるのか? 太陽光線の紫外線はその波長によってUVC、UVB,UVAの3種類に分けられます。UVB,UBAは角膜を通って水晶体で吸収されるため白内障などを引き起こします。特に強い紫外線は角膜で吸続きを読む
点眼薬の防腐剤
点眼薬の防腐剤 目薬に入れる防腐剤は、細菌やカビを殺菌し、眼に刺激を起こさず長期保存しても大丈夫など色々な条件をクリアして使用されています。中には目薬を点すたびに目の周りが赤くかぶれたり、角膜の表面が傷ついたりするこt続きを読む
花粉症は早めの対策を
今年も間もなくスギ花粉が飛散し始める季節となります。 予報では、関東地方は2月上旬となっており、例年より早く花粉シーズンが始まるようです。 有効な花粉症対策は、花粉が飛散し始める1~2週間前より抗アレルギー薬を飲み始めて続きを読む
眼圧検査
※眼圧検査※ 眼圧検査とは目の硬さを調べる検査です。眼圧には個人差がありますが、正常値はおおよそ20mmHg以下とされています。 眼圧が高すぎると視神経がダメージを受け、視野(見える範囲)に異常が出てきます。それが緑続きを読む
ブドウ膜炎
※ブドウ膜炎とは※ 茶目の虹彩と言われる部分と、茶目の後ろにある毛様体、目の後ろの方の眼底にある脈絡膜と言われる膜の部分をまとめてブドウ膜と言います。これらの部分は血管や色素を含んだ細胞が多いため、全身の影響を受けやす続きを読む
コンタクトレンズ 旅行の際の注意事項...
いつもと違って、どうしても装用時間が不規則になりやすく、環境も変わりますから、レンズによるトラブルも起こりやすくなります。 自分の眼に影響のない範囲で、レンズを使うようにすることが大切です。もし何か異常があれば、すぐに続きを読む
遠近両用コンタクトレンズ
※遠近両用コンタクトレンズ※ 通常のコンタクトレンズで遠くが鮮明に見えるように合わせた場合、調節力の低下した目(老眼)では、手元が見づらくなります。遠近両用コンタクトレンズは1枚のレンズの中に、遠くを見る遠用部分と近く続きを読む