お知らせ
まつ毛ダニ(デモデックス)
まつげダニは顔ダニの一種で、正式名称をDemodex(デモデックス)といいます。毛根や皮脂腺などヒトの皮膚に生息している寄生虫です。現在、ヒトに寄生するデモデックスは2種類が確認されています。まつげダニは目元の皮脂などを続きを読む
運転と動体視力
自動車運転免許取得や更新のためには、普通免許で「両眼で0.7かつ片目0.3以上」の視力が求められますが、実際はより安全な運転のためには1.0以上見えていることが望ましいです。通常の視力表を用いて計測するのは静止視力と言い続きを読む
12月休診日ご案内
12月の休診日は 12月1日、8日、15日、22日、29日、30日、31日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予続きを読む
スマホと子供の近視
子どもの近視が問題視されています。その原因の一つとされるのが、スマホです。実は、スマホが普及した2014年頃から、世界規模で子どもの近視が増加傾向にあります。スマホは、片手で持つことが多いため、つい目から20cm以内に近続きを読む
目が悪いのにメガネをかけないとどうなる?...
視力が悪いのに、メガネをかけないで生活していればずっと見えないままの視力で生活することになります。 そうなると目が「視る」という機能をあまり使わずに生活してしまう為、その機能が衰えてしまう可能性があります。遠くがよく見え続きを読む
紫外線と目
肌と同じように、目に紫外線が入った場合も目はダメージを受けます。角膜に紫外線があたると、角膜が炎症を起こし、強い目の痛み、充血といった症状が出ることがあります。これを電気性眼炎(雪目)といいます。これが、白内障などの病気続きを読む
11月休診日ご案内
11月の休診日は 11月3日、10日、17日、24日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までにご予約下さい。045-31続きを読む
結膜弛緩症
結膜弛緩症とは、白目の粘膜部分が弛緩し、たるんだ状態のことをいいます。結膜には適度なゆるみがあり、上下左右など眼球運動がしやすいようになっています。このゆるみが強くなった状態が結膜弛緩症です。高齢者に多くみられます。ショ続きを読む
目薬の使用期限
点眼液は使用期限であっても、封を切ったら1ヶ月以内に使用しましょう。 (防腐剤フリーのものは10日程度で使い切りましょう。)1ヶ月以上封を開けると、バイ菌の混入があり使用することはできません。 特に防腐剤などが使われてい続きを読む
まつ毛の生え際のぶつぶつ
まつ毛の生え際に白いブツブツのようなものは、マイボーム腺機能不全(梗塞)です。これはマイボーム腺から分泌される油分が出口で固まってしまうことで起こります。大きくなると目の内側に白い塊ができ、ごろつきや違和感を起こします。続きを読む