〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目16番1号 CeeU Yokohama 9階

045-311-1514

お知らせ

老人性白内障

水晶体が濁ったものを白内障といいます。水晶体は嚢につつまれた中に整然と線維が並んでおり、しかもこの線維は表面で生涯増殖を続けるため、古い線維は中心へ圧縮され、硬い核を作るようになります。年を重ねるにつれこの核が大きくなり

続きを読む

投稿日:2017年4月5日  カテゴリー:眼の症状

眼瞼炎・眼瞼縁炎

まぶたの縁や目じりなどは、ただれやすい場所です。目薬の成分が合わなくてかぶれたり、白髪染めやシャンプー、リンスなど、あるいは漆にかぶれたりするとまぶたがかゆく、赤くただれ、ひどいときには腫れて目が開かないほどになります。

続きを読む

投稿日:2017年3月26日  カテゴリー:眼の症状

眼精疲労

◆調節性眼精疲労 遠視の人が眼鏡をかけないでいると、視力が良くとも、無意識のうちに自分の水晶体を余分に膨らませているために、目に無理な負担がかかり、目が疲れる方の中でも一番多いのが、自分が遠視であることを知らないでいた

続きを読む

投稿日:2017年3月14日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡 ,眼の症状

硝子体混濁

硝子体は、眼球の内容の大半を占めるゲル状のドロッとしたもので、網膜をはじめ、眼球の壁を内側から支えて眼球の形を保っています。胎児の頃には中に血管がありますが、生まれるまでには透明で光が良く通るようになります。硝子体に濁り

続きを読む

投稿日:2017年3月5日  カテゴリー:眼の症状

角膜ヘルペス

ヘルペスと呼ばれる病気には、帯状ヘルペスと単純ヘルペスの二種類があります。ヘルペスウィルスに感染すると皮膚や粘膜に病気を起こして眼瞼炎や結膜炎になります。これがいったん治っても、ウィルスは深いところの神経組織の中に潜み、

続きを読む

投稿日:2017年3月5日  カテゴリー:眼の症状

コンタクトレンズの使い方と注意点

コンタクトレンズは、角膜を覆いますので、レンズの動きが悪いと酸素不足を引き起こす原因になりがちです。長年使い続けると、角膜に血管が伸びてきたり、結膜の血管が拡張して充血しやすくなります。そこで、休日や家にいるときは、なる

続きを読む

投稿日:2017年2月27日  カテゴリー:コンタクトレンズ 眼鏡

3月休診日のご案内

3月の休診日は 3月2日、9日、16日、23日、30日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までに、お願いいたします。04

続きを読む

投稿日:2017年2月27日  カテゴリー:お知らせ ,未分類

遠視はなぜ眼鏡をかけなくてはいけないのか...

子どもの頃の遠視は眼鏡をかけないでそのままにしておくと、遠くの物も、近くの物も網膜にしっかりとした像を結ばないため、脳にきちんと信号が伝わらず、脳のなかにある見たものを分析する部分(視覚野)が十分に発達しなくなる恐れがあ

続きを読む

投稿日:2017年2月8日  カテゴリー:眼の症状

2月休診日のご案内

2月の休診日は 2月2日、9日、16日、23日でございます。 ご予約は前日までにお願いいたします。(眼鏡の処方箋は日曜のみで、要予約になります) ご予約はこちらの電話番号へ前日までに、お願いいたします。045-31

続きを読む

投稿日:2017年1月31日  カテゴリー:お知らせ

生活習慣が引き起こす目の病気

※血管障害に深くかかわる 目の病気の要因となる生活習慣病は、高血圧や動脈硬化症など、血液中や血管壁に問題が起こるものです。目にはさまざまな血管や神経が通っています。血管障害があれば目にも障害がおこるというわけです。なかで

続きを読む

投稿日:2017年1月24日  カテゴリー:眼の症状